地域在住の高齢者における抑うつ症状と老年症候群との関連

File
今岡 正人1,2,3,4、中尾 博1,2, 中村正人1,2, 田崎 文1,2、今井隆1, 肥田正人1,2、大水哲也5, 武田 正人3,2
1大阪川崎リハビリテーション大学、大阪府、 2認知予備力研究センター、大阪、日本 3国立長寿医療研究センター、愛知県 4大阪府立大学、オスカー、日本、 5関西福祉科学大学、大阪市

背景: 抑うつ症状とうつ病は、一般的な精神衛生上の問題です。 地域在住の高齢者を対象としたこれまでの研究では、抑うつ症状と身体機能および認知機能との関連性が報告されている。 しかし、老年症候群におけるうつ症状、フレイル、サルコペニア、ロコモティブシンドロームとの関係を調査した研究はほとんどない。

目的: この横断研究は、老年症候群とうつ病症状の関係を調査することを目的としています。

メソッド: データは、地域ベースの健康診断調査に参加した高齢者 363 人 (平均年齢 73.6±6.6 歳、女性 = 75.7%) から得られました。 うつ病の症状は、15 項目の高齢者うつ病スケール (GDS-15) を使用して評価され、15 以上の GDS-5 スコアによって定義されました。 この研究では、老人症候群としてフレイル、サルコペニア、ロコモティブシンドロームについて調査しました。 本研究で使用されるフレイルの定義は、他の場所で詳細に提供されています。 フレイルの要素は、Friedらによって開発されたもの、すなわち体重減少、衰弱、疲労、活動レベルの低下、および遅さに基づいていた。 研究参加者のサルコペニアの状態は、アジアサルコペニア作業部会(AWGS)のコンセンサス推奨を使用して評価されました。 ロコモティブシンドローム(2段階テスト)は、Muranagaらによって開発された方法に従って実施されました。 参加者は、連続して XNUMX 歩をできるだけ前方に踏み出し、XNUMX 歩目で停止するように求められました。
うつ病グループと非うつ病グループの特徴を比較するために、カテゴリー変数にはピアソンのχ2検定、連続変数にはスチューデントのt検定、順序変数にはマン・ホイットニーのU検定を使用しました。 非線形ロジスティック回帰分析を使用して、サルコペニア、フレイル、ロコモティブシンドローム、およびうつ症状の間の関連性を調べました。

結果について サンプルにおけるうつ病症状の有病率は 28.1% でした。 5.45つのグループを比較すると、フレイル/プレフレイルの割合はうつ症状群の方が有意に高かった。 抑うつ症状は、サルコペニアおよびロコモティブシンドロームと有意な関連はありませんでした。 うつ症状を従属変数としたロジスティック回帰分析では、フレイルオッズ比は95(2.23%CI:13.31~1.85)、プレフレイルオッズ比は95(1.09%CI:3.01~XNUMX)でした。

結論: 私たちの調査結果は、地域に住む高齢者のうつ病症状が虚弱および虚弱予備軍と関連していることを示唆しています。

含意: うつ病の症状は主に老年症候群におけるフレイルと関連しているため、フレイルを評価することが重要であると考えられています。

資金提供、謝辞: 本研究は不二製油株式会社のご協力により実施しました。

キーワード: うつ症状、虚弱、地域居住

トピック: メンタルヘルス

この作業には倫理的承認が必要でしたか? はい
所属機関:大阪川崎リハビリテーション大学
委員:大阪川崎リハビリテーション大学倫理委員会
倫理番号:No.OKRU 29-020、OKRU29-021。


すべての著者、所属、および要約は、提出されたとおりに公開されています。

リストに戻る