F. カルベット1, T. ダヴェルニュ1
1ボリス・ドルト理学療法学校、EFOM、パリ、フランス
背景: 動機づけ面接(MI)は、慢性炎症性リウマチ(IA)、線維筋痛症、または変形性関節症の患者の不十分な身体活動のレベルを高めるための有望な戦略であると思われます。
目的: メタ分析による系統的レビューを通じて、これらの患者における身体活動、座りがちな生活習慣、および機能的能力の遵守に対する MI の有効性を研究します。
メソッド: 本研究はPRISMAガイドラインに従って実施されました。2020年2月まで、XNUMXつのデータベース(PubMed、Cochrane Library、PEDro)を参照しました。慢性炎症性リウマチ、線維筋痛症、または変形性関節症の患者を対象に、MIが身体活動レベル、座位生活習慣、または機能能力に及ぼす影響を測定したすべてのランダム化比較試験が、XNUMX名の独立した著者によって組み入れられました。バイアス分析はCochraneツールを用いて実施しました。ランダム効果および標準化平均差(SMD)を用いて、RevManを用いたメタアナリシスを実施しました。
結果について このシステマティックレビューには、ランダム化比較試験 844 件が含まれており、参加者は 77 名(55.1% が女性)、平均年齢は 8.4 歳(標準偏差 (SD) ± 9.9 歳)、平均罹病期間は 1.9 年(SD ± 2 年)でした。介入終了時に客観的に測定した低強度の身体活動に関しては、190 件の研究(患者 0.92 名)に基づくメタ分析で、MI グループに有利な有意な効果が示されました(SMD 95 [0.09% CI 1.74, 81]、I² =2%)。介入終了時に主観的に測定した中等度から強度の身体活動に関しては、394 件の研究(患者 1.30 名)に基づくメタ分析で、有意な効果が示されました(SMD 95 [(0.09% CI) 2.51, 27]、I² = XNUMX%)。その他の評価項目では有意な効果は示されませんでした。
結論: MIは身体活動の継続には有望な効果を示しているものの、座位時間の多い生活習慣や身体能力には効果が見られなかった。これらの効果は、参加者数と研究に含まれるバイアスを考慮すると、エビデンスレベルが低い。これらの結果を確認するには、方法論的に質の高いさらなる研究が必要である。
含意: 動機づけ面接は、炎症性関節炎、線維筋痛症、および変形性関節症の患者における活動遵守率を向上させる。この集団における身体活動レベルの向上を目的とした他の介入の有効性が低いことを考慮すると、動機づけ面接の活用は推奨される。
資金提供、謝辞: この研究ではなし
キーワード: 身体活動、動機づけ面接、リウマチ性疾患
トピック: 教育:臨床
この作業には倫理的承認が必要でしたか? いいえ
機関: なし
委員会:なし
理由: 該当なし
すべての著者、所属、および要約は、提出されたとおりに公開されています。